2021/09/11
カルシウムの相棒は○○○○○○「明石大久保ゆりのき整骨院」
今日は、カルシウムと一緒に働く相棒マグネシウムについてお話します。
カルシウムは良く聞くけど、マグネシウムって…ちょっと脇役?あんまり知らない~
そんな皆さんへ
脇役なんてとんでもない!
マグネシウムはカルシウムと切っても切れない関係、とっても働き者の必須のミネラルなんですよ。
マグネシウムって?
人間の全ての細胞や骨。体全身に存在しています。
体の中で300種類以上の酵素に含まれ、その働きを助けています。
たんぱく質の代謝
体温の調整
神経の伝達
糖や脂肪からエネルギーをつくるところでたくさん使われる
マグネシウムが不足すると?
エネルギーがきちんと作れなくなるので、疲れやすくなったり、
筋肉が正しく動かなくなって、けいれんを起こしたりします。
心臓の筋肉や血管が正しく動けなくなります。
神経の興奮が抑えられなくなると、ストレス(落ち込み・イライラなど)を感じます。
そして、血液中のマグネシウムが足りなくなると、カルシウムの時と同じように骨を溶かして取り出します。
つまり!
カルシウムとマグネシウムのどちらが足りなくても骨を溶かしてしまうんです!
このまま、骨を溶かし続けると、骨がスカスカの「骨そしょう症」になってしまいます。
骨そしょう症だけではありません。
骨を溶かしすぎると、カルシウム・マグネシウムは、あるものを作ってしまいます
何かわかりますか?実は…
結石です!
「カルシウム摂りすぎたら、結石が出来るよ!!」
なんて聞いたことありませんか?
それ、誤解です。
カルシウム・マグネシウムが足りないと、骨を溶かし続けて結石の原因になります。
骨を溶かして取り出さなくてもいいように、
毎日きちんとカルシウムとマグネシウムを良いバランスで摂ることが大切です
このベストバランスとは…
カルシウム2:マグネシウム1
食事だけでは、この2:1のバランスで摂ることは、とっても難しいので、サプリメントでとることが必要になってきます